アジア各国の給料相場がぐんぐん上がっている。最新の調査によれば、中国やシンガポールなどの管理職の給料は、日本企業の管理職よりはるかに高い。専門家は「この10年の間に日系企業の給与は低いというのが労働市場に定着してしまっている。給与で日系企業が優位性を持っている国はどこにもない」という--。
給与上昇、中国・インド毎年10% タイ・マレーシア毎年5%
2018年の春闘の賃上げ率は2.17%だった(3月22日、連合集計)。昨年同時期よりも若干のプラスとはいえ2%程度のアップにとどまっている。日本の給与は依然伸び悩んでいる。
一方、アジア各国の給与が日本をじりじりと追い上げている。それどころが一部の職種では日本の給与を上回るケースも発生している。
それを象徴するのが中国の通信機器大手の華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)だ。
昨夏、同社が日本の大卒初任給で「40万円」という求人情報を出し、大きな話題になった。同社は毎年10人前後を採用しているが、2015年以降、初任給を徐々に上げ、18年卒の理工系の大卒エンジニアを「40万1000円」、修士修了者を「43万円」に引き上げた。
中国企業の台頭は今に始まったことではないが、業績や規模の拡大に伴い、中国の現地企業の給与は毎年平均10%程度上昇している。
中国だけではない。マレーシア、タイは毎年5%程度の給与の上昇が続いており、成長著しいインドネシアやインドも毎年10%も上がっている。この状態が続けば日本の給与を上回るのはそう遠くないだろう。
以下ソース
2018.4.14 16:10
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180414/ecd1804141610001-n1.htm
すぐクビとかオッサンになったら捨てられるとかあるんだろうけど雇用に関しちゃ日本は相当異常だからねぇ
>>1
知ってた。
こんなの数年前からずっとこの調子。
しかもあっちは転職=キャリアアップ=給料UPだから積極的に転職しかけてくる。
採用する側のこっちの方が低賃金なんて当たり前。
日本企業はもうだめだと思うわ・・・
スポンサーリンク
そこは完全に間違ってるよな
中途採用も国内企業と比べると3割以上割高だし…
まぁ、それなりに勢いがあって稼いでいる企業だからそうなんだろうけどね
あらら、、
お宅の会社はダメダメですね
IT技術者の給料が、日本はやすすぎる
新卒1000万円にしろ
新卒の一括採用も禁止しろ。中韓に負けているぞ。
新卒で何ができるの?
できるってより高くないと優秀な奴が集まらない
ITは凡人10000人より天才1人が牽引するから
天才が必要になる
中国は二桁成長どころか3桁成長がたくさんある
企業業績が大して伸びてないのに給与増だけ求める屑はなんなんだろうね
退職金にこだわらなければ日系企業外に飛び込むのがいいと思う
退職金ないかわりに給料高めで個人積み立てで55まで働いたら
それこそ今の円の価値で月40万くらいは保険会社から年金もらえる
外資に飛び込んで、定年までコツコツ貯めるという発想はありえない、というか最悪の考え方だね。
目先の金だけでなく
やり甲斐や福利厚生
社会貢献とか
色々な基準あんだろい
危険地域で金につられないよ日本人は
一生クビにならないで
60歳まで席がある
いく給料安くてもこっち選ぶだろ
他の国の労働者も
というか外資は終身雇用ないから
中途採用が中心だし
突然の解雇ある
比較できんて
日本企業は解雇できんで
年功序列だから給与抑えないと
会社維持できん
まだ騙されてるやつがいるのか
>>74
大企業ほど指名解雇はできないんで、だいたいは当たってるだろ
じゃあなんでわざわざ、国内でも新会社作ってエンジニアはそこで高給で採用する動きがでるんだよ
本社の雇用・給与体系では対応できないからそうなってる
まー当時はITバブルのまっただ中だったが
最近は時給3000円前後でうじゃうじゃあるな
IT以外も専門系は年齢緩めでどこも高昇、人集まらないのかもな
価値観といっても良いか。
他国と一緒ににすんなって。
いつでもクビ切っていんなら高給あげるって。
大卒を同じテーブルに並べること自体間違ってる
それは言えてる。
こないだ電気屋でケータイ売ってた中国人と話してたら、日本の大学は簡単に入れるから、金貯まったら、名古屋大学か名古屋工大あたりの大学院に行きたいってさ。
中国の大学に比べりゃ、旧帝大でも簡単に入れるんだよな。
球団ごとに新卒の初任給など決まってはいない。
まさにそれですよね
もう
パナソニックもSONYも終わりだろ
結局 終身雇用制とか年功序列から
抜け出せない
時代に適合できない
東芝やNECとか瀕死じゃん
もう終了ですわ
日本の電気系は
同じ製造業でも、自動車関連は元気なのになw
自動車産業は裾野が広い上、基幹部品は未だに日本で製造しているけど、
電機業界は外注大好き・製造も海外移転・その癖、基幹の技術は海外頼りで、日本に居る理由もないしな。
EVが主流になったらわからんけどな
技術者を冷遇しただけだろ。
技術者に派遣非正規やりまくつて
滅びただけ。
終身雇用と何の関係もない。
難関大卒の初任給の平均が34万くらいかな
東大博士卒
今は管理職で1600万
要は無能は給料低いってこと
優秀な奴はもらってる
MBA留学を経て外資1300万になった
もちろん全てが良い訳じゃないが
マネージャーならこのくらいが本来当然だわな
ホワイトカラーの賃金水準は
シンガポール
香港
韓国
日本
中國
マレーシア
タイ
インドネシア
ベトナム
こんな感じだな。
引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523764751/