それぞれ「どん兵衛×けものフレンズ」「ウマのフレンズ」としてコラボサイトを公開していました。
アニメ「けものフレンズ」のたつき監督降板を巡り、ネットで混乱が広がっている中、日清食品およびJRAは9月27日、それぞれのサイトで「けものフレンズ」とのコラボについてコメントを掲載しました。
日清食品のサイト「どん兵衛×けものフレンズ」では、「本コラボ動画に関するお問い合わせをいただいておりますが」と前置きした上で、動画は2017年6月の企画段階から「けものフレンズプロジェクト」と連携しつつ、正規に許諾を得て製作したものと説明。また、一連のたつき監督降板騒動などについては、「弊社としては事前に知りえない情報であり、関与できる立場でもございません」とコメントしました。
http://www.donbei.jp/kemono-friends/
また、JRAとのコラボサイト「ウマのフレンズ」でも、コラボの経緯について「正規のライセンス窓口である株式会社KADOKAWAを通じて、17年3月の企画段階から『けものフレンズプロジェクト』の許諾を得て制作したものです」とのコメントを掲載。コラボは正規の窓口を通じて行ったものだと説明しました。
https://umabi.jp/kemono-friends/
「けものフレンズ」を巡っては、9月25日にたつき監督が「けものフレンズのアニメから外れる事になりました」と報告し大きな騒動に。その後9月27日に、製作委員会から「アニメーション制作を担当していたヤオヨロズ(たつき監督の所属会社)側に『関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用』があった」との説明があり、一部では「JRAや日清とのコラボが問題だったのでは」という声も一部であがっていました。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/27/news105.html
>>1
けものフレンズちょっと観たけど俺にはわからなかったな
それにしても監督が降板したからってライセンス関係を監督が管理してるわけないんだからコラボ相手に問い合わせする奴がいる事に驚くわ
でもまあ二期目は期待できないかな、これは
少なくとも牧歌的な雰囲気は消えるだろ
憶測祭りがハンパないけど
どう見ても間に立ってるヤオヨロズ、があやしいと思うんだがなぁ
唯一公式声明出してないだろう。
人様のキャラクター借りて商売してる奴が
調子に乗り始めた、って良くある話だと思うんだが
芸能事務所なんてヤクザしか成り手が居ない業種の輩と来れば
最初に疑われるべきなのに、ファン心理暴走で変な方向にお鉢が向いてるな
ヤオヨロズとしても路線変えられるくらいなら降りるだろ
完全に角川のミス
オススメ!
どうぶつの森みたいなもんかな
艦これみたいなもん
無断使用ってのは12.1話みたいなやつだろ
その続編を公式のラジオドラマとしてCDに収録しているんだがw
そのCDも無断使用で作られKADOKAWAが販売したのかw
けものフレンズは黒歴史になった
twitterでは本音書けないけど
けもふれはみんなのものとか、
たつき監督下ろすの酷いとか
何青臭いこと言ってんだろうって思う。
同人誌やクラブ活動の延長のノリを
現実のビジネスの権利の世界に持ち込んで
フリーダムしすぎたんだと推測するけどさ。
こいつらとはビジネスできねー
って大人が判断したんでしょ。
とはいえたつき監督個人によって立つところの多いコンテンツやからな。
こんな展開にならないように繋ぎ止めておくのが大人の対応というヤツで、コントロールできなかったのは無能ってだけやろ。
会社的に金儲けの精神が薄すぎて、使いにくかったんだろうなと思う。
同人感覚が抜けなかったのが良くもあり悪くもありって感じ
たつきが、ビジネスでのルールを知らずに暴走しちゃったんだろうな。
キャラが一番可哀想だわ
俺が欲しいのはカバンちゃんやサーバルちゃんやはかせとじょしゅなのよ
声優のラジオとか久しく聞いてないけど、どうなるのか気になる。
この件に限らず、ゴタゴタしたとき必ずと言っていいほど出版社の都合が押し通る。
その割には一部の天才肌の人間の才能頼みっていう歪さな
クリエイターというか、技術職全般かな
才能があるなら自主制作で大儲けできる土壌が日本にはあるけど
そういう商品と割り切ってある程度好きにさせない
KADOKAWAが、びじねすてきセンスなさすぎ。
こんな状況でおもしろくて楽しいアニメを作れるのかって事だよ
引用元: ・http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506507171/
北朝鮮では常に食糧不足に陥るためドイツから繁殖用巨大食用兎が贈られたが繁殖させる前に幹部で喰ってしまいましたとさ
kadokawaのやったことは正にこれ