「日給8000円・通勤手当なし」総務省サイバーセキュリティ課の求人に衝撃走る
高度な専門的知識が必要な人材募集なのに「安過ぎるのでは?」
安藤健二
総務省のサイバーセキュリティ課の求人の待遇が「安すぎる」と、ネット上で指摘する声が相次いでいる。
■採用の条件と待遇は?
この求人はサイバーセキュリティに関する施策で、人材育成や研究開発など高度な専門的知識を必要する非常勤の事務職員を募集するというもので、2月27日に総務省の公式サイトに掲載された。雇用期間は、2018年4月1日(または採用の日)から2019年3月31日までで、求める人材について以下のような条件を掲げている。
1.情報通信ネットワークの構築・運用に関する専門的知識、実務経験を有すること。
2.情報通信技術の動向に関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。
3.サイバーセキュリティに関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。
4.パソコン操作(EXCEL、WORD等による資料作成)ができること。最後のパソコン操作の条件こそ一般的だが、それ以外は確かに相当な知識や経験のある人材を必要としているように見える。
注目が集まったのは、その賃金と手当。
土日休日を除く週5日間の東京・霞ヶ関での勤務。勤務時間は午前10時から午後4時45分まで。日給は8000円。通勤手当は支払われない。
■年収だと200万円未満に…
時給換算だと1391円だが、勤務時間が短いため月給は約16万円、年収は約194万円程度となる見込みだ。「高度な専門的知識を必要する」とうたっているだけに、ネット上では「さすがに安過ぎるのでは?」「提示する金額は、少なくとも一桁は違う」と給料の安さに驚く声が続出した。
また、「食っていけなくて情報流通の代わりにサイバーセキュリティ課の情報流出が…」「これを錦の御旗にして、うちも安い報酬で募集しよという企業が増える」などと懸念する声も出ている。
ハフポスト日本版は、総務省サイバーセキュリティ課に問い合わせたところ、「エンジニアではなく、政策立案業務を主に担当する事務職員の募集です。『安すぎる』という反響があるのは承知していますが、日給は予算の制約の中で決めました。今後の検討課題にしたい」とのコメントだった。
http://m.huffingtonpost.jp/2018/02/28/soumushou-cyber8000_a_23372873/
これ出来たら、フリーでやっても月収50万は絶対超えるぞ。
国家一種合格が条件にないからな
妥当な金額では?
この国でいくら頑張っても評価されない給料
海外なら5倍は貰える
日本のITに対する意識がよーーーく分かったわ
中国に負けるわけだわこりゃ
スポンサーリンク
中国って独裁まっしぐらだけど金掛けるところには金掛けるからな
日本はトコトン腐ってるなw
形だけ公募にしなきゃならなくなった奴だ。よくあるよ。
文系脳のアホ総務官僚がお遊びごっこ
こいつら無能が上にいる限り、中国には絶対に勝てない、
そのうち総務省は中国のサイバー部隊に一方的やられるだろう、
アホ共に責任取らすためにも総務バカ小役人は痛い目にあったほうがいいな
情報を売って金にした方が稼げるものw
同じサイバーセキュリティ課にいるやつと同等の待遇ならやってもいいよ
同一賃金同一労働だろ
外国人とか雇ったら、確実にバックドア仕掛けられて全ての情報筒抜け&非常時にダウンさせられて物凄い被害に合うと思うぞ。
人材育成と研究開発の事務職やれるってなんか色々丸出しだぞ
派遣してきた奴の手当て見たいなもんかね
アルバイトとしてはこんなものか
ただ内容がアルバイトにさせることかというね
年齢が低ければこういう人材なら民間でもっと高給取れる
1.情報通信ネットワークの構築・運用に関する専門的知識、実務経験を有すること。
2.情報通信技術の動向に関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。
3.サイバーセキュリティに関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。
これらの経験持ってる人は、よそ行くだろw
条件は下記だけにしとけよw本当役人はバカだな。
4.パソコン操作(EXCEL、WORD等による資料作成)ができること。
1,2,3がそつなく出来りゃ1000万くれるとこ知ってるわ俺
確かに8000円なら4だけの予算だ
求人問題、賃金問題や労働時間長時間問題やら
日本ってなんで大事なところが軽視されてるんだろうか
地方でも日給8000円でネットワーク構築のできるIT技術者くるのか?
シスコとか資格持ったやつだよ 3年おきに更新する難易度の高い試験を突破してるやつ
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519810544/
厚生労働省がケンコーコムに負けた腹いせに、
公的機関の役人は、ソフトウェア開発技術者試験は、大学入学後の多くの者が9か月で取得していると思っている連中だからな。
労働政策研究研修機構が嘘アンケートを基に作成した資格難易度は滅茶苦茶だよ。
全商や全経の試験と同等扱いとか、調べたのが素人だとばれる。