つくばエクスプレス、累積損失解消…開業13年
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180608-OYT1T50123.html
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京)は7日、2017年度の営業実績を発表した。
開業から13年で初めて累積損失を解消し、利益剰余金23億8100万円を計上した。
開業前の04年2月時点の試算で41年度での解消を見込んでいた同社は「想定より大幅に早く累積損失が解消された」としている。17年度の旅客輸送人員は年間1億3390万人、1日当たり37万人で前年度比4・5%増と過去最多。05年8月の開業以来、右肩上がりで増えている。旅客輸送人員の増加で、純利益は46億100万円(前年度比24・3%増)で過去最高を更新。
経常利益は、61億4800万円(同22・7%増)で、09年度から9期連続の経常黒字となった。
同社は沿線開発の進展で人口が増えるとみており、2020年度の1日当たりの輸送人員を17年度比8%増の40万人と試算している。このため、混雑駅のホーム延伸工事を行うなどの安全対策を講じる方針だ。
http://www.mir.co.jp/company/release/2018/txtx-30002020.html
路線図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/LineMap_JobanAndTX_%28traced%29.svg
だってTX最高だからな
休日に山登りと日帰り旅行に行くのに使ってるわ
東京から近くて最高
実際かなり便利だからねえ
良かった良かった
他人事的には特急料金込みと思えば安い
スポンサーリンク
私どもでおいしくいただいちゃいます^^
自治体の無利子融資でここまで来たからな
次は自治体の「財源」になる番だね
ほぼ定期代でる通勤狙いな気がする…
家を持つには茨城に、通勤費は会社が
>>42>>42
北総線の反省から作られたのがつくばエクスプレス
自治体が無利子融資して作ることで運賃を抑えることに成功した
結果的に沿線開発も成功した
悲しいなあ
松戸で繁殖してるよ
でっかい自然公園作ったら住み着いちゃった
TXが出来るまで鉄道は陸の孤島だったよね
元住民と新参の価値観の違いがやばい
西武も潰れたし、ストローみたいに東京に吸い取られてる
付近にショッピングモール乱立したからだろ
なんでここは成功したの?
国の政策で省庁に関連する研究所たてまくって民度の高い住民・出張者確保したのと
電車が単純に速くて使いやすい
①北総線の反省から自治体の無利子融資で運賃を抑えた
②つくば・流山・守谷という高いニーズがあった空白地域を埋める事が出来た
③秋葉原という都心に近いターミナル駅に直通できた
④省力化を進めた最新設備で営業効率を高めた
お前ら絶対潰れる言ってたよなw
駅のトイレにウォシュレットが付くのか?
値下げする必要なんてないわな
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528540986/
線形が良いからだよ