1: 名無しさん 2018/12/06(木) 06:49:59.76 ID:CAP_USER9
3: 名無しさん 2018/12/06(木) 06:51:38.78 ID:/PjmgyLL0
>>1
無茶苦茶だろ。
これは高所得者だから問題にはならないとしても、基本的に所得が上がらないのに負担だけ増やしてどうすんの。
58: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:08:35.09 ID:LRaO/Imh0
>>3
だが年収が数億円でも上限80万円
問題ないというよりむしろ違う意味で問題ある
247: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:57:03.91 ID:9dAJusvB0
>>3
累進性が低すぎるわな
金持ち優遇にも程がある
419: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:41:04.77 ID:xDpnU6P20
>>3
現行だとかなり問題
これ世帯で上限が決められるけど、4人家族と独身が同じ額を負担することになる
受けるベネフィットは4倍の差だから不公平にもほどがある
>>58
>>247
金持ちが国保に入ってるとは思わないよ
国保以外の健康保険を一切認めなくするべき
630: 名無しさん 2018/12/06(木) 09:42:17.60 ID:3Bx3xqTO0
>>419
貧乏人が保険料を払いたくない問題もあるが
金持ちが払いたくない問題もあるのか
格差で保険制度終わるなw
860: 名無しさん 2018/12/06(木) 11:25:20.00 ID:1ZEnvYNd0
>>419
むしろ金持ちは国保を撰ぶよ
圧倒的に安いもの
287: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:09:31.44 ID:fBytG8W40
>>3
年収300万で30万
250万で25万
自営業で人件費だけだから経費なんて皆無
振り込みで収入はガラス張り
外人の9割は払わず
貧乏人から取る政策
23: 名無しさん 2018/12/06(木) 06:58:36.28 ID:wkCadJxy0
>>1
高収入者にも負担させたぞ!
と言える実績はできた
つまり次は分かるな?
144: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:30:05.06 ID:PnDLsQV40
>>23
うん、そういうこと
いつもの自民党の手口
158: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:32:32.22 ID:nz55XR+Q0
>>23
メインはそっちだろな
増税増税また増税、とどまるところを知らない
100: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:17:17.50 ID:quw2+cjh0
>>1 中間層を壊滅させる強い意志が伝わってくるな。
もはや奴隷国家を目指してるのを隠そうとすらしてないんだがw
356: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:25:23.55 ID:M7JBTtEu0
>>1
医療費自体が高いんだから
そこにメスいれろ
908: 名無しさん 2018/12/06(木) 11:39:03.83 ID:lgBi9a790
>>1
高齢者の一割負担を三割にしてそれ以外は三割を五割にしたら?
これ80万って医療分だけだろ?老人支援分含めたら月10万くらいになるだろ
919: 名無しさん 2018/12/06(木) 11:43:00.53 ID:xpvQ7KCx0
>>908
高齢者はすでに2割負担になってる
保険料を納める勤労世代が医者にかかる割合などたかが知れていて
一番かかるのは高齢者と乳幼児、子供
少子化対策で乳幼児は医療費タダにしているところも多いしな
18: 名無しさん 2018/12/06(木) 06:56:59.84 ID:wG8Xw9Pm0
程々の所得だとこれと年金だけで月給の2割が飛んでくんだっけ?
46: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:06:09.32 ID:UC2PcbbU0
金持ちになるほど低課税なのが笑えるな
年収うん千万とかも80万かよ
64: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:09:22.41 ID:r0XZhcIy0
>>46
だから、個人事業主には下手に法人にするなと言ってる。
役員報酬だと協会けんぽは結構上がるし。
87: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:13:22.22 ID:xSzbCzlR0
高所得者からもちゃんと取るようにしようって施策なのに
こんな反応じゃ、庶民の声を聞くとかバカバカしくて
選挙向けのポーズ以外じゃやってられんわな
148: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:31:19.52 ID:lVXZdw7h0
利用方法の改善が先だ。
年寄りの保険の使い方を制限しないといけない。
153: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:32:08.06 ID:fNcr7V6O0
金持ちほど得をする制度
175: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:36:07.60 ID:3zr4EAPB0
国保料そのものは仕方ないとしても資産割やってる自治体はやめろっていうの。固定資産税払ってんだから二重取りすんなよ。
181: 名無しさん 2018/12/06(木) 07:37:17.64 ID:y1Lyf6kW0
しかし物凄い増税国家になったもんや
世界一や
293: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:10:40.80 ID:iKwK4TnJ0
ジジババの不要な入院が原因
315: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:15:28.60 ID:uf+t2QVW0
北欧はなんでも消費税だから、事実上の年収x%が保険料って感じになる。
335: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:19:36.91 ID:fBytG8W40
国保加入者の構成も、かつては、7割が「農林水産業」と「自営業」でしたが
いまでは、43%が「無職」、34%が非正規雇用などの「被用者」で、あわせて8割近くになっています
8割が低賃金か無色wwwwwwww
338: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:19:58.42 ID:gLWQKXDp0
結果、元を取るため必要のない診察が増えて病院が混む。悪循環w
371: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:29:22.31 ID:fBytG8W40
413: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:39:47.15 ID:BMjtO7np0
年収860万円以上でも、この健康保険や年金などにとられて
家族の分も払うから、あんまり手元には残らないんじゃないかなぁ。
416: 名無しさん 2018/12/06(木) 08:40:10.32 ID:h6wWmi0R0
一昔前なら助からなかった命を助けることは素晴らしいがその結果医療費問題、介護問題だもんな。
564: 名無しさん 2018/12/06(木) 09:25:12.16 ID:OrSxSjiz0
あきらめろよ
少子化で支える人がいない保険制度は維持できない
615: 名無しさん 2018/12/06(木) 09:38:08.54 ID:WyWmyhSx0
あと税金だと2%でも大騒ぎになるけど
保険料だと何故か騒がれないから国が好き勝手に変えてるのも問題
642: 名無しさん 2018/12/06(木) 09:47:45.15 ID:mKxHvVp80
年収880万以上って2%しかいないのか
なんか凄いな
725: 名無しさん 2018/12/06(木) 10:25:15.10 ID:csmBlZg00
取りやすい所から取る、というお役所的な発想
726: 名無しさん 2018/12/06(木) 10:25:43.02 ID:Wikwx3IJ0
生活保護のやつも病院へ行くたびに、50円でもいいから徴収しろよ。
それだけでも大したことなくても病院へ行くやつがかなり減るから。
と、病院勤務の嫁がいつも言ってる。
946: 名無しさん 2018/12/06(木) 11:51:56.06 ID:wNqe7leR0
医療業界に所得の10%納めても足りないとか
ぶっ壊れてね?この国
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544046599/